こんにちは。
よしながカイロプラクティック・よしなが接骨院です。
今回は腰椎椎間板ヘルニアで悩んでいるあなたへやってはいけないストレッチを3種類ご紹介していきます。
椎間板ヘルニアでやってはいけないストレッチ3選
椎間板ヘルニアになると「ストレッチや運動をしたほうがいい」と思われる事が多いのですが、実はしないほうがいいストレッチもあります。
それを知らずに「良くなるだろう!」と思って悪化させてしまうケースが意外と多いのです。
では、今回はやってはいけないストレッチを3種類お伝えしていきます。
➀前屈のストレッチ
一つ目が前屈のストレッチです。
ラジオ体操や準備運動でもよく行われるストレッチですが、椎間板ヘルニアの方への相性はよくありません。
そもそも、腰椎椎間板ヘルニアというのは腰の骨の間にある椎間板が飛び出すものです。
そして、飛び出した椎間板一部が後ろにある神経を圧迫すると足にシビレや麻痺が起こり、最悪の場合は排尿・障害が起こることもあります。
実は腰を丸めると椎間板の中の髄核が後ろに動くのです。
なので、椎間板ヘルニアの方が前屈のストレッチや運動を繰り返すと徐々に椎間板が飛び出て、状態が悪化しやすくなります。(下の図右側が前屈時の椎間板の動き、左側が腰を反らした時の動き)
基本的に前屈や腰が丸くなることが椎間板ヘルニアに関わってきますが、いわゆる反り腰でのヘルニアも存在します。
実は反り腰のヘルニアも見た目は反っているように見えますが、本物の反り腰ではないのです。
少し難しくなるので今回は割愛します…(~_~)
②腰をひねるストレッチ
2つ目は腰をひねる体操やストレッチです。
デスクワークや運動前についついやっている体操の代表格ではないでしょうか?
椎間板を細かく見ると、たくさんの繊維が重なって玉ねぎのような構造でできています。
繊維の方向をよく見ると【斜め】になっているのが分かると思います。
なので、椎間板ヘルニアの方や腰をひねる体操を何度も繰り返し続けると椎間板の繊維が切れやすくなります。
積み重なっていくことで椎間板の繊維が切れて中にある髄核が飛び出しやすくなるのです。
③足の抱え込み
3つ目が足の抱え込みです。
健康番組や書籍等では腰痛、脊柱管狭窄症、腰椎分離症やすべり症で紹介されることが多い体操ですが、椎間板ヘルニアの方は基本的に避けるべきです。
理由は一つ目の体操と同じで、腰を丸める動きは椎間板が出ている状態をより増強しやすくなるからです。
椎間板ヘルニアの落とし穴
世の中には、椎間板ヘルニアの間違った情報が広まっています。
良かれと思っていたことが後々後悔することもあるかもしれませんね。
こんな便利な時代だからこそなんでも鵜呑みにするのはやめましょう。
注意点として、椎間板ヘルニアで起こる症状は足の感覚麻痺や筋力麻痺や排尿障害といった神経症状です。
椎間板ヘルニアで神経を圧迫しても腰痛にはなりません。
椎間板ヘルニアになるぐらいの負担が腰にかかっていることで、腰の他の部分から痛みが出ています。
なので、椎間板ヘルニアで腰痛がある方は足の抱え込みをするとその場でスッキリするかもしれませんが、椎間板にはよくありません。
回復させる優先順位としては椎間板ヘルニア>腰痛です。
椎間板ヘルニアは構造的に壊れているから気を付けなければいけないのです。
まとめ
椎間板ヘルニアに限らず、根本的に解決する正しい手順があります。
今回のブログを参考にしながら、正しい対処を実践し、あなたの椎間板ヘルニアの症状改善に役立てていただければと思います。
今後も椎間板ヘルニアの改善のためのブログを書いていきますので是非ご覧ください。
追伸
岡山にあるよしながカイロプラクティックに椎間板ヘルニアを抱えた方が多く来院されます。
その時にいつも感じることは、改善しない原因を知らない方があまりにも多いということです。
痛みには必ず原因があり、その原因に対して正しい処置ができれば徐々に痛みは解消されるのです。
しかし、整形外科や保険適応の整骨院では、痛みが改善しない原因に対しての説明までしっかりしてもらえないのが現状です。
僕はそういった方々を1人でも多く救いたい。
そういう想いで、LINEにて個別で相談を受け付けております。
また、少しでも正しい情報を伝えるために、健康情報を無料で定期的に配信しています。
・身体の痛みやシビレが治らない原因を教えて欲しい
・自分の身体の状態を専門家に相談したい
・身体に対する正しい情報を知りたい
そんな方はぜび、LINEにご登録ください↓
→本気で椎間板ヘルニアを改善したい方はこちら